アオバズク                  (2003/07/27)           

    写真をクリックすると大きくなります。                                     戻る


野鳥の子育てと、巣立ちの季節。
南大沢に、アオバズクはいるのだろうか。
南方から繁殖のために夏渡ってくる渡り鳥で、小型のフクロウの仲間。
大きな樹とそこに巣となる洞が必要だ。
それに、豊富な餌が採れなくてはならない。

南大沢からちょっと離れているが、繁殖している所へ行ってみた。
巣の中には3羽のヒナ。
周囲の木の上のほうには親が見張りをしている。
ヒナは首をぐるぐる回して、これから飛び出す、外の世界を眺めている。
ヒナにも個性がある。
活発に動き回り外を興味深げに眺めるヒナ、寝てばかりいるヒナ、奥にいて顔をめったに出さないヒナ。

でも無事に巣立った。
ヒナでもこの威厳。
堂々としている。

3羽のヒナを育てるには、かなりの量の餌が必要になる。
まわりを探したら、クワガタや、カブトムシの胴体のない死骸が落ちていた。
林や、森の中でも胴体のない甲虫類が落ちていることがある。
それらは、鳥に食べられた可能性が高い。
そのほかに、オオミズアオという大型の蛾の羽根がいくつも落ちていた。
ほかにも大型の蛾の羽も沢山落ちていた。
ヒナといっても、かなり大きいので、親も相当餌を運ばなければならない。
それだけの昆虫類が育つ環境が残っていなければ、子育てが出来ない。
小鳥や、コウモリも餌にするということだが、アオバズクは夜活動するので、夜行性の昆虫類が多い。

繁殖地の環境と、越冬地(東南アジア)の環境の両方がよくなくてはならない。
無事に3羽が育って、また、来年も戻ってきてほしい。

デジタルカメラ:OLYMPUS CAMEDIA  C4100
スコープ:LEICA APO-TELEVID77
         

戻る