ムラサキシジミ                  (2003/08/31)           

    写真をクリックすると大きくなります。                                     戻る

先週、大平公園の垣根の周りを飛び回っていたムラサキシジミを見つけた。
とまって、じっとしているとまったく目立たない。
羽根は閉じたまま、裏側は灰色。
夏場は羽根をなかなか開かない。
冬に見たときには、3番目の写真のように枯葉の上に止まって、羽根を開いて日光浴をしていた。
色がない冬の枯葉の中で、鮮やかに光っていた。
この時期は、飛び回るときだけ表側の色が見える。
飛び回りながら、次々とアカガシの柔らかい葉の元に1mmより小さな卵を産む。
今日見に行ったら、幼虫を見つけた。
でもこれは、先週産みつけられた卵からかえったのではないと思うが。
丸めてある葉を裏返してみると、小さなアリがいっぱいたかった、幼虫がいた。
別にアリに襲われているのではなく、幼虫が出す蜜が目当てでアリがたかっている。
きっと幼虫も、アリに守られているのだと思うが。
シジミチョウの幼虫はいわゆる青虫型ではなく、こんな形のが多いようだ。
それに、シジミチョウの幼虫はアリと一緒にいるのが何種もあるようだ。
これから、どのくらいでさなぎになるのだろうか。
また、見に行ってみよう。
年に何回か発生して、成虫で越冬する。

デジタルカメラ:OLYMPUS CAMEDIA  C-4100ZOOM
          OLYMPUS CAMEDIA  C-2020ZOOM
戻る