冬鳥到来            (2003/1/13)

   写真をクリックすると大きくなります。(30〜50KB)

今日も暖かかった。
おかげで、楽しみにしていた、シモバシラはまったく出来ていなかった。
尾根緑道に、ミヤマホオジロがいるというので行ってみた。
途中で、Mさんから「小山内裏公園で、マヒワの群れがいる。」という連絡が入る。
公開されている公園内から遊歩道を挟んで、未公開の地域を見ると梢に群れがいた。
この冬初めてマヒワを見た。
10羽くらいで、オスが多い。
ここから戻る途中で、ルリビタキのメス(写真1)。
同時に2羽メスが出てきた。
ルリビタキのオスは、3年たたないと真っ青で、媚斑が白いきれいな成鳥にならない。
オスの若鳥はメスのような色だが,まだ本当の見分けがわからない。(勉強不足・・・)
本当に今年はルリビタキを見る機会が多い。
ルリビタキは富士山5合目等の高山地帯で、繁殖して、冬は里に下りてくる。
今年は何か気象の影響なのだろうか。
尾根緑道では、ルリビタキのオス(写真2)が出てきた。
途中で、Hさんご夫妻と会う。
その後ジョウビタキのメス(写真3)、ジョウビタキのオス(写真4)が出た。
カシラダカ、ビンズイ、ホオジロ、アオジ、ツグミ、シメも出てきた。
珍しく、アカハラもいた。
最近シロハラばかりでアカハラがいないと思っていたが、久しぶりだ。
ミヤマホオジロをみんなで探したが、残念ながら見つからなかった。
四季の丘から、南多磨霊園の間の尾根緑道は、思ったより鳥の種類も、数も多かった。
帰りに大平公園の池に寄ったら、カワセミのメスがいた。
何度もダイビングしていたが、どうも魚を捕ったようには見えなかったが。
カワセミは、最近ここでよく見かけるようになった。
陽気に誘われてカメも2匹甲羅干しをしていた。
デジタルカメラ:OLYMPUS CAMEDIA C2020ZOOM、スコープ:LEICA APO-TELEVID77