イモリ池              (2002/06/01)

     写真をクリックすると大きくなります。(30〜60KB程度)

やっとモリアオガエルにお目にかかれた。

今日午前中都立大のイモリ池に行くと、モリアオガエルの卵塊がまた増えて8つあった。
でも、カエルは見つからない。
そのうち、都立大の草野先生が来られて、(メールのやり取りだけで、初対面)モリアオガエルを探してもらった。
思っていたよりは大きかった。
これはオスで、約6cmくらい、メスはもっと大きい。
手足の吸盤が立派で大きい。これなら、すいすいと木に登れそうだ。
色や、背中の模様は地域や固体によりいろいろあるようだ。
今度は産卵の様子が見たいが、通常は夜間だと言うので難しい。
でも草野先生によると、先日は、午前中に産卵していたそうだ。

イモリは沢山泳いでいた。
腹は赤く、この模様で固体識別できるとのこと。
イモリは池の中で暮らしているが、トウキョウサンショウウオは産卵が終わると森の中に入って生活するとのこと。
どおりで、卵はあるが、親は見つからなかったはずだ。

ツチガエルもいた。
5cmくらいで、背中にいぼがありイボガエルともいわれる。

ヒバカリと言うヘビも泳いでいた。
40cmくらいだっただろうか。
明るい色をしていた。
見たのは初めて。

イモリやヒバカリはモリアオガエルのおたまじゃくしを狙っているようだ。

今日は、このイモリ池の奥でガビチョウが鳴き出した。
しきりに鳴いていて姿は見せない。
そのうち鳴きやんだと思ったら、静かに出てきてイモリ池で、水浴びを始めた。
鳥は水浴びをこの池の奥側でする。
シジュウカラも、ヒヨドリも同じ奥の浅いところで水浴びをしていた。
茂みから出てきて、さっと水浴びをして、また茂みに隠れられるのがいいのだろう。

今日は、草野先生に会えたので、いろいろと見られて沢山の収穫があった。

デジタルカメラ:OLYMPUS CAMEDIA C2020ZOOM
スコープ:LEICA APO-TELEVID77