戻る

季節便り2004

2004/04/06
 4月から、この「季節便り2004」をBLOGにしようかと思います。
 BLOGというのは、今はやりつつある、ホームページの一種です。
 「南大沢季節便り」として、試行中ですが、ご覧ください。
 以下をクリック
 http://minam.cocolog-nifty.com/blog/

2004/04/03
 今年のサクラは長続き。ちょうど今、満開だろうか。今日のスミレ情報は、川崎市の黒川で、沢山のタチツボスミレの中に、アカネスミレを3株見つけた。小野路では、田圃1枚にノジスミレが一面に咲いていて、びっくり。マルバスミレもあった。南大沢では、一面のコスミレは終わっていたが、別の場所ではタチツボスミレと混在してコスミレも結構咲いていた。ナガバノスミレサイシンは今が盛り。NAさんに教えてもらったマルバスミレも咲いていた。ウィオラソロリアも咲いている。スミレ以外では、ムラサキケマンが沢山咲き出した。小野路では、田圃の畦で、ムラサキサギゴケが沢山咲いていた。チョウは、ルリタテハ、キアゲハ、モンシロチョウ、キチョウ、ミヤマセセリ、ベニシジミなど。野鳥は、ツグミが集合しだしている。そろそろ北へ帰る準備。代わりに、南大沢でもツバメが2羽で飛びまわっていた。

2004/03/27
 1週間寒かったが、今日は晴れてサクラの花もだいぶ開いてきた。近郊を回ってみた。今日見かけた冬鳥は、ツグミ、カシラダカ、ジョウビタキ♂♀。花は、エイザンスミレ(ただし高尾周辺)、ナガバノスミレサイシン、コスミレ、ノジスミレ、タチツボスミレ。それに、カタクリ、ホシザクラなど。長池公園では、キブシの花がきれいに沢山下がっていた。チョウは、ルリタテハ、アカタテハ、ベニシジミ、モンシロチョウ、ミヤマセセリ、テングチョウ。

2004/03/21
 今日はいろいろ収穫があった。朝起きると深い霧。早速大平公園で霧を撮る。その後、ホシザクラ探し。もう咲き出していた。でも、やはり南大沢団地バス停周辺では、根元から切られたのがそうだった。多摩川ではツマキチョウの写真が撮れた。イワツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメが飛び交っていた。戻ってきて、清水入緑地でスミレの写真を撮る。コスミレとタチツボスミレ。このとき鳥の翼を拾った。この件は写真帖を見てください。

2004/03/20
 スミレアルバムのページをすべて追加した。これは去年までのアルバムなので、今年いくつか追加できるといいのだが。

2004/03/18
 スミレがどんどん咲き出して、そのスミレが咲く前にスミレアルバムを追加しようとしているが、追いつかない。ツボスミレとウィオラ・ソロリアを追加した。

2004/03/14
 多摩市の一本杉公園では、沢山のタチツボスミレが咲き、ツボスミレも咲き出していた。

2004/03/13
 今週も暑い日と寒い日が交互に来た。でも今年の春は早い。今日の南大沢近辺情報。スミレは昨年より2週間ほど早い。コスミレは沢山咲き出した。都立大では、アオイスミレや、ヤマネコノメソウが咲いていた。それに清水入緑地ではヤブザクラが咲き出した。高いところで、数も少ないので、地上ではわからなかったが、展望塔から見下ろして見つけた。チョウは、テングチョウ、キタテハ、モンシロチョウ、ヒメアカタテハがいた。野鳥は、シメ、アオジ、ツグミの冬鳥と、つがいで巣材を運んでいるエナガ、シジュウカラ、それにヤマガラ、ウグイス、20羽以上のオナガなどがいた。

2004/03/06
 思いがけず寒い日があったり、暖かい日があったりしているが、啓蟄も過ぎて、春らしくなってきた。スミレアルバムが完了しないのに次々とスミレが咲きだした。午前中大平公園や、清水入緑地などを歩く。鳥は冬鳥が少なくなってきた。シロハラ、ルリビタキ、シメは見かけなかった。アオジはいた。また、マヒワの10羽くらいの群れを見かけた。シジュウカラは春らしいさえずりを始めた。コスミレは10株くらい咲き出していた。
 午後は、日野市の百草園に行ってみた。梅が見頃で、人も大勢。風が強かったせいか、多摩川や、遠く都心の高層ビルもよく見えた。そこから少し離れると静かな里山で、ウグイスが囀っていたが、まだうまくない。今年初めて聞いた。
 リンクのコーナーへ、「道端自然観察館」追加しました。

*****************************************************************
リトルターン・プロジェクトを知っていますか。リトルターンとは、コアジサシの英名。コアジサシは繁殖地がほとんどなくなり、絶滅が心配されています。このプロジェクトの代表の増田直也さんの話を聞く機会がありました。プロジェクターで画像を見ながら、大田区の森ケ崎水処理センター屋上のボランティアによる営巣地の整備と繁殖の様子の説明がありました。ところが今年は危機的状況のようで、整備のボランティアを募集しています。詳しくはHPをご覧ください。是非多くの方のご協力をと呼びかけています。とてもすばらしい12枚の絵葉書(1000円)購入でのご協力もよろしくお願いします。
  HP  →  http://www.metro-npo.net/littletern/
******************************************************************

2004/02/29
 清水入緑地でアオイスミレが咲き出した。株は結構あったが、花は3ケだけ。コスミレも一つ咲いていた。今年は花が咲くのが早そうだ。

2004/02/28
 南大沢でフクロウが鳴いていたと、KOさんから聞いた。今晩出掛けてみたが、残念ながらゴロスケホーホーと鳴くのは聞こえなかった。フクロウの繁殖は早い。5月には巣立ってしまい、その巣穴で南から渡ってきたアオバズクが繁殖したりする。

2004/02/26
 スミレアルバムに、スミレとヒメスミレの写真を追加しました。

2004/02/22
 スミレが咲き出すまでに、スミレアルバムを再開しようと思っていた。が、アルバム再開の前にスミレが咲きだしてしまった。スミレアルバムの表紙といくつかのページをやっと作りました。一部しかリンクしていませんが徐々に増やしていきます。

2004/02/21
 町田にキレンジャクが来ているとのことで行ってみた。ヒレンジャク4羽がいた。キレンジャクもいたらしいが、見ることが出来なかった。帰りに、小野路に寄ってみた。南斜面の日当たりの良い所では、タチツボスミレ、キランソウ、カキドオシ、タネツケバナなど春の花が咲き出していた。

2004/02/14
 長池公園に再度ベニマシコ挑戦で出かけたが、振られてしまった。久しぶりに出会った、TOさんは居ましたよと教えてくれたのだが。その代わり、トラツグミとキジのオスを見た。長池では初めて。写真は証拠写真程度だが。
 ウソと、ジョウビタキのメスの写真が撮れた。明日、写真帖に載せる予定。
 多摩川ではオオタカの成鳥と幼鳥、ノスリが出た。
 レンジャクの便りがそろそろ聞こえ出した。

2004/02/07
 JTさんと、何年ぶりかで神奈川の宮ヶ瀬湖近くの早戸川林道へ行ってみた。マヒワの群れは何度か現れた。ここでは、ジョウビタキが相変わらず多い。ルリビタキのきれいなオスも出てきた。ベニマシコは鳴いていたが、見られなかった。以前は、オオマシコやアトリも見たのだが・・・   オレンジツリーというログハウスのレストランで遅い食事をした。美味しいし、居心地が良いところだ。その近くに、鳥居原ふれあいの館というのが出来ていた。

2004/01/31
 寒気団も去り、暖かい1日。城山湖を一周してみた。まずマヒワの群れが出てきた。8羽ほどで静かに鳴き交わしている。久しぶりにキクイタダキを見た。数羽で、見下ろす位置のもみの木にいたのでよく見られた。ウソは見られなかった。ハギマシコも見られなかった。今年は来ないのだろうか。ノスリやトビが飛んだ。ガビチョウは2羽で、まるでシロハラのように落ち葉を飛ばしては餌を捜していた。オオイヌノフグリが沢山咲いて、ヒメオドリコソウも咲き出していた。

2004/01/25
 尾根緑道で、10羽くらいのマヒワを見た。黄色と黒の鮮やかなオスもいた。雪が降ったので、やっとこのあたりにもやって来たのだろうか。ルリビタキのメスも出た。シメも増えてきた。アオゲラのオスとメスを、大平公園で見ることが出来た。でも、日曜なのに尾根緑道では工事をしており、鳥の数は少なかったが、種類は26種になった。

2004/01/24
 NIFTYの多摩川オフに参加した。大丸堰のカモは一通りいたが、ヒドリガモがいない。交通公園ではオオタカの成鳥2羽とと幼鳥が出た。ハイタカらしいのや、ノスリも飛んだ。ミコアイサは大栗川のはるか上流、聖蹟桜ヶ丘駅に近い方にいた。写真帖に写真あります。

2004/01/18
 尾根緑道で粘ってみた。四季の丘から多摩境へ行くトンネルの上付近。カシラダカとホオジロとアオジがいる。シジュウカラとヤマガラが来た。カケスが鳴いている。シメが飛んでいる。そのうちにMさんがやってきた。話しながら粘る。エナガの群れが来た。そしてやっとルリビタキのメスが来た。ここはオスの縄張りのはずだが。続いてオスが来た。まだ、きれいな瑠璃色になりきっていない若いオスだった。

2004/01/17
 今日は雪。雪の中の野鳥を撮りに行った。結構降りだして、結局良いのは撮れず。ミヤマホオジロにも会えず。カシラダカとシメは多かった。
 南大沢のヴァージンシネマズで(今は、TOHOかな?)「WATARIDORI」をやっているみたいですね。昨年4月に公開になったものです。観た方もいると思いますが、野鳥に興味のある方は、必見です。渡りをする鳥と一緒になって飛ぶような感覚が味わえます。記録映画ですが、無駄な解説はほとんどありません。確かフランスの映画だったと思います。

2004/01/12
 尾根緑道はまだ整備が続いている。今年は冬鳥が少ないのか、整備されてきれいになってきたからか、野鳥が少ない。尾根緑道からすこし足を延ばして上小山田の方へ行った。カシラダカの50羽くらいの群れや、アカゲラ、ヤマガラ、エナガ、カケス、オナガ、ホオジロなどがいた。オオタカや、ノスリも出た。それにミヤマホオジロまで見ることが出来た。きれいなオス。写真は撮れなかったが、勘があたって、得をした気分。このあたりには、昔のままの里山が残っている。

2004/01/10
 今日も、雲ひとつない、風もあまりない暖かな日だった。ジョウビタキには沢山会えるのだが、ルリビタキのオスになかなか出合えない。多摩川の猛禽類はオオタカの成鳥と幼鳥、それにチョウゲンボウが出た。小山内裏公園でもオオタカが飛んでいた。最近、長池公園では、ノスリが良く見られる。尾根幹線の街路灯にもよく止まっている。

2004/01/03
 少し模様替えをしました。大幅にしたかったのですが、実力と、時間と足りないため少しだけ。南大沢写真便りは2003年まで。今年から、写真帖として、気に入った写真を気まぐれに載せます。ちょっと一言は季節便りとしました。身近な自然情報を是非お寄せください。今年もよろしくお願いいたします。



戻る