シモバシラ(シソ科)       (2002/01/12)

     写真をクリックすると大きくなります。(30〜50KB程度)

シモバシラといってもシソ科の植物の話です。
霜柱ではありません。
この植物も、最近徐々に知られてきました。
寒い朝、この写真のように枯れた茎が地面の水分を吸い上げ、茎の隙間から氷となって現れます。
写真をクリックするとわかりますが、きれいなヒダ模様で繊細ですが、触るとコチコチです。
羽毛のような、きれいな結晶になることがあります。
何しろ枯れた草の中に真っ白な花が咲いたようです。
12月から1月までの、ごく寒い朝に見られます。
何度も繰り返していると茎の毛細管現象が起きなくなるそうです。

このあたりでは高尾山が有名です。
初めて見たのは、高尾山の稲荷山ハイキングコースで、10年くらい前になるだろうか。
山頂から、小仏のほうに下りると多いようです。

10月ごろ写真のような、白い花を咲かせます。

先日、たまたま見かけた日刊スポーツ(1月10日)の「冬こそ低山に登ろう」と言う欄に詳しく載っていました。

写真は今冬、近隣の某所とさせていただきます。m(_._)m

高尾山のシモバシラの情報は、高尾ビジターセンターで教えてくれるそうです。(0426−64−7872)

デジタルカメラ:OLYMPUS CAMEDIA C2020ZOOM